ダイビング最新ログ
Diving
ダイビングプラン
License
ライセンス講習
Shop&Staff
ショップ情報
DivePoint
ダイブポイント
Community
口コミ情報
Q&A
よくある質問
Mail
お問い合わせ
TOP
トップ
カテゴリ
年別ログ
八丈島の様子を随時、更新しています。
八丈島に来る際の参考、八丈島に出かける前のチェックにご利用ください!!
ウロウ根
YASU
八丈島のダイビングポイント:ウロウ根 水温:18.4℃ 視界:20m 風向:NW
昨日と変わった風向きのせいで、ビーチがどこもウネウネです。
そこで今日は八丈島の最南端のポイント、ウロウ根でダイビング。
大きな2つの根の間に洞窟のようなアーチがある、この時期でないとなかなか潜れないポイントです。
キホシスズメダイやナメモンガラ、レンテンヤッコが集まっていて、とっても魚影が濃い!
ツバメウオの群れも登場してくれました。写真はK.Kさん撮影。
ほかにも人気のトラフケボリガイやオルトマンワラエビ、ムチカラマツエビなどなど。
投稿日:2012/12/23(日) 17:06
ファンダイビング
ウミウサギ
YASU
八丈島のダイビングポイント:底土 水温:18.5℃ 視界:10〜20m 風向:SW
低気圧の通過に伴って、南西の強風が吹いた八丈島。
でも南風が吹くと気温も上がって、雨降りですが暖かい日となりました。
ということで、東側のダイビングポイント底土です。
去年と比べるとかなり少ないウミウサギが餌を求めて移動中。写真はウミウサギの稚貝。今日出会ったのは大人ウサギでしたが、今年は子供ウサギの方がよく見かけたような気も。
この子達が育って、来年はまた大人ウサギが大繁殖するのかな??
投稿日:2012/12/22(土) 17:12
ファンダイビング
コンディション良好
YASU
八丈島のダイビングポイント:八重根 水温:17.3℃ 視界:15〜20m 風向:N
朝方の雨が嘘のように晴れてくれた八丈島、北風ですが日差しは暖かい。
この時期、安定して潜れる八重根にて今日もダイビングです。
今日はまた行く先々でカメ・亀・かめ、岩の隙間で休憩中3頭・遊泳中3頭のアオウミガメに遭遇。どれも近くまで寄ることができて、ゲストも大満足。
ちびユウゼンや30匹ほどのツノダシの群れ、ブチウミウシにゾウゲイロウミウシ、タルダカラガイなどなど。日の光が差し込む中でのリラックスダイビングでした。
投稿日:2012/12/19(水) 13:23
ファンダイビング
ゴロタの影から
YASU
八丈島のダイビングポイント:八重根 水温:18.1℃ 視界:15〜20m 風向:NW
今日の八丈島は天気も良くて暖かい一日。
お昼に到着のゲストを迎えて、さっそく八重根でダイビング!
昨日の八重根は湾内に濁りが入っていましたが、今日はスッキリ。
うねりもほぼ治まってくれました。
この時期でもまるまると太っているクマノミ達を眺めてから、いつものモンハナシャコの巣穴チェック。
今日は御機嫌だったのか、巣穴から顔をだしてくれました!
ゴロタの下もチェックしながら戻っていると、途中でモクズショイも発見。
ナイトダイビングではよく見かけますが、昼間に出てくれるとちょっと嬉しいですね。
投稿日:2012/12/18(火) 18:34
ファンダイビング
ナズマドは濃いです
YASU
八丈島のダイビングポイント:ナズマド 水温:17.8℃ 視界:10〜20m 風向:NE
12/17の八丈島の海の様子です。
午前中は激流で潜れなかったナズマドで午後からダイビング。潮目も離れていい感じに。
流石はナズマド、魚影の濃さは夏場と変わらず。
主役?のユウゼンもペアでいっぱい。これでニタリザメでも寄って来てくれれば言うこと無し!なんですが、さすがにそううまくはいきませんでした。
投稿日:2012/12/18(火) 18:22
ファンダイビング
1/22
s
Flash
管理
CopyRight Hachijo-diving.com
八丈島に来る際の参考、八丈島に出かける前のチェックにご利用ください!!