ダイビング最新ログ
Diving
ダイビングプラン
License
ライセンス講習
Shop&Staff
ショップ情報
DivePoint
ダイブポイント
Community
口コミ情報
Q&A
よくある質問
Mail
お問い合わせ
TOP
トップ
カテゴリ
全て
ビーチ
その他
ファンダイビング
現在の状況
スクール
ボート
年別ログ
2025年 分
2024年 分
2023年 分
2022年 分
2021年 分
2020年 分
2019年 分
2018年 分
2017年 分
2016年 分
2015年 分
2014年 分
2013年 分
2012年 分
2011年 分
2010年 分
2009年 分
2008年 分
2007年 分
八丈島の様子を随時、更新しています。
八丈島に来る際の参考、八丈島に出かける前のチェックにご利用ください!!
年末のダイビング日和
YASU
八丈島のダイビングポイント:八重根 水温:20.1℃ 視界:25m 風向:NW
昨日12/29の八丈島の海の状況です。風も弱く、晴れた暖かい一日。こんな日は潜らないと損!とはいえナズマドに入れるほど回復はしていないので、八重根でダイビング。このところ八重根のハナゴンベが写真が撮りやすそうな位置まで顔を出してくれています。ハナゴンベといえば少し深いところにいるイメージがありますが、ここの子は18Mほどのところに。夏場に比べダイバーが減った為か、普段の岩陰から手前の方に泳ぎだしてきてくれています。でもカメラがない(泣)早く撮りにいかないと。。。
投稿日:2011/12/30(金) 10:59
ファンダイビング
ウチワザメ
YASU
八丈島のダイビングポイント:八重根 水温:20.7℃ 視界:20~25m 風向:NW
昨日・一昨日と低気圧の移動に伴って海は大荒れ。ビーチでのダイビングはできない状況でしたが、今日から八重根が復活です。とりあえず色々とチェックしに行かねばなぁ、と泳いでいると、ウチワザメが砂地に隠れていました。夏場はヤッコエイを見かける状況そのままに、冬の砂地はウチワザメの住み処となっているようです。他にも10日近く前に見つけたフリソデエビは、まだ同じヒトデの足をカジっているところ。少しずつ短くなっていますが、まだもう少し持ちそう。エンゲル係数が低そうでウラヤマシイですね。
投稿日:2011/12/27(火) 16:59
ファンダイビング
クリスマスダイブ
YASU
八丈島のダイビングポイント:八重根 水温:20.7℃ 視界:20~30m 風向:NW
午前中は晴れていたのに、どんどん雲が増えて夕方には雨。このままホワイトクリスマスになってしまいそうな勢いの八丈島。昼から少し波が出てきましたが概ね良好な八重根でダイビング。11月くらいから増えてきたクロサギが、今では浅場を埋め尽くすほどの群れに大成長!ちょっと地味な魚ですが、やはり群れていると見ごたえあります。昨日のサンタさん、飲みすぎで今日はダウンだったそうです。。。来年のクリスマスは頑張ってくださいね!
投稿日:2011/12/24(土) 16:28
ファンダイビング
魚じゃない!
YASU
八丈島のダイビングポイント:神湊 水温:20.9℃ 視界:10m 風向:NW
八重根 水温:21.1℃ 視界:20~25m 風向:NW
昨日より少し風の強い八丈島。雲の多い一日でしたが、時折顔を覗かせる太陽にホッと一息。ゲストのリフレッシュも兼ねて、久々に神湊でダイビング。なんと、鳥がいました!海鳥が魚を取りに潜って来た所に、偶然鉢合わせてビックリ。午後からの八重根でのダイビングでは、サンタさんも登場。他のチームのダイバーでしたがノリが良く、ポーズもとってくれました。海の中にはいろいろといるもんですね。写真はW・Tさん撮影。
投稿日:2011/12/23(金) 16:23
ファンダイビング
ピグミーも
YASU
八丈島のダイビングポイント:ナズマド 水温:21.3℃ 視界:25m 風向:NW
朝から雨の降り続く八丈島。午前中の方が波が弱いだろう、と言うことでナズマドにてダイビング。今日のナズマドは流れも無く穏やか。水温は下がってきているものの、ミナミハコフグやタテジマキンチャクダイの幼魚もまだまだ健在。水深を取っていきながらヤギの仲間に目をやると、トラフケボリが。ライトで照らすと、外套膜の鮮やかな黄色が八丈の青い海に映えます!ちっちゃいものつながりで、ピグミーシーホースなども見つつエキジット。ナズマドは見るものが多くて困ります。
投稿日:2011/12/22(木) 15:40
ファンダイビング
1/23
s
Flash
管理
CopyRight Hachijo-diving.com
八丈島に来る際の参考、八丈島に出かける前のチェックにご利用ください!!